|
查看: 1517|回复: 5
|
んだ 的用法。。。
[复制链接]
|
|
|
本帖最后由 亞當之玲 于 8-7-2011 12:46 AM 编辑
だまされたんだよ
被骗了。。。可是,騙すー>騙される (被动现在式)ー>騙された (被动过去式)
1。 那这 んだ 又是什么意思呢? 。。。 这ん是省略了什么吗?。。。
2。 付けられる ... 有意思吗?
付けさせる 。。。那。。。这个跟上面的有什么不同啊? 意思上。。。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
发表于 9-7-2011 01:23 PM
|
显示全部楼层
回答你第一道问题:
んだ 的用法不是用在口语化的对白中吗?
比如: 我买了书本。
平常书写方面的应该是 私は本を買いました。
可是如果你跟平辈或比较幼辈的人讲话时,可以用 本を買ったんだ or 本を買ったんです
你的第二道问题,请恕我学识浅薄,不能回答你 :p |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
发表于 10-7-2011 11:27 PM
|
显示全部楼层
本帖最后由 cheng1986 于 10-7-2011 11:37 PM 编辑
1
書寫應該是「のです/のだ」才對,口語中變化為「んです/んだ」.
多數用於解釋或強調.
2
-られる 動詞的受身型
-させる 動詞的使役型
付けられる 被附上/被裝上 等等
人力車の名前は、基本的には現地の地名がつけられています。
人力車的名字基本上(被)以當地的地名來命名.
付けさせる 使附上/使裝上 等等
子どもたちに「社会性」を身につけさせ、よい人間関係を築かせる。
讓小孩學習社會性,建立良好的人際關係. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

楼主 |
发表于 11-7-2011 01:27 AM
|
显示全部楼层
回复 3# cheng1986
どうもありがとうございます。 {:3_84:} |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

楼主 |
发表于 11-7-2011 01:27 AM
|
显示全部楼层
回答你第一道问题:
んだ 的用法不是用在口语化的对白中吗?
比如: 我买了书本。
平常书写方面的应该是 ...
munyig 发表于 9-7-2011 13:23 
どうもありがとうございます。  |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

楼主 |
发表于 11-7-2011 10:32 PM
|
显示全部楼层
网上找了找,分享给有兴趣的朋友。。。
「使役形」可表達以下四個意思:
1. 強制。
例:母親は子供に野菜を食べさせた。(母親強逼小孩吃菜。)
2. 許可。
例:母親は子供に卒業旅行へ行かせる。(母親讓自己的兒女去畢業旅行。)
3. 導致。
例:田中さんは話がとても上手でよく私を笑わせる。(田中講話很棒,經常令我笑。)
4. 讓~好嗎?
例:すみませんが、電話をかけさせてもらえませんか。(對不起,可以讓我打一下電話嗎?)
「受身形」可表達以下意思:
1. 普通被動。
例:彼は先生にほめられて嬉しかった。(他被先生讚賞而感到開心。)
2. 受害被動。
例:大事な手紙を母によまれてしまった。(重要的信不幸給媽媽看到了。)
3. 表達自發性思想。
例:故鄉がなつかしく思われる。([自發性]依戀地思念故鄉。)
4. 客觀地敘述事實。
例:オリンピックは4年ごとに行われる。(奧林匹克運動會每四年舉行一次。)
5. 表示尊敬。
例:先生は夏休みにどこかへ行かれましたか。(先生在暑假去了其他地方沒有?)
而「使役受身形」的句子其實就像利用了受身形的使役句,用來表達被強制、厭惡、不情願等意思。例﹕
* (使役形) 母は私に買い物に行かせた。(媽媽逼我去買東西。)
* (使役受身形) 私は母に買い物に行かせられた。(我被媽媽逼去買東西。)
* (使役受身形) みんなの前で歌わせられて恥ずかしかった。(因被逼於眾人面前唱歌而感到害羞。) |
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
本周最热论坛帖子
|